役員・理事・委員会

役員・理事・委員会名簿

第50年度 役員・理事


会長 大沼 弘一

幹事 山家 大
会長 大沼 弘一
会長エレクト 小川 隆秀
(クラブ奉仕)(財団・米山奨学会)
幹事 山家 大
副幹事 阿部 宜一
(プログラム)
理事 眞壁 京子
(社会奉仕)(職業奉仕)
星 孝夫
(国際青少年奉仕)
会計 三浦 稔

第50年度 委員会名簿

委員会名 委員長 委員
1 クラブ奉仕 小川 隆秀
出席 眞壁 政好  
プログラム 阿部 宜一  
親睦 山田 雄太郎  
SAA (会場監督) 眞壁 政好  
ニコニコボックス 大風  弘  
会員増強職業分類会員選考 大沼 所左衛門  
ロータリー情報 大沼 所左衛門
2 社会奉仕 眞壁 京子 大沼 克巳
3 職業奉仕 眞壁 京子  
4 国際奉仕 星  孝夫 門馬 晃
5 青少年奉仕 星  孝夫  
6 財団・米山奨学会 小川 隆秀  
7 会計 三浦 稔  
8 会計監査 山田 雄太郎  

委員会活動計画

クラブ奉仕委員会


委員長 小川 隆秀

(1) クラブ活動計画策定の推進
(2) 会員増強への普段の取組み
(3) 奉仕活動への参加を促す
(4) ホームページの積極的な活用と適切な更新
(5) クラブ細則の見直しと更新の検討

出席委員会


委員長 眞壁 政好

ロータリーの目的は達成のため、例会出席は最小限の奉仕

1.クラブ会員の出席を促す
2.各委員会と協力し例会が魅力あるものになるようにする
3.年間出席率上位3名を表彰する。

プログラム委員会


委員長 阿部 宜一

例会のマンネリ化を防ぎ充実した例会にする為、計画的なプログラムを積極的に取り組み確実に実行する。

1.各委員会に計画した事業の進捗状況を、随時報告してもらう
2.ゲストスピーカーを招き交流を図る
3.会員に自分の職業奉仕をスピーチしてもらう

親睦委員会


委員長 山田 雄太郎

親睦活動を通じ会員間の友情を深め、それによってクラブが活性化し、出席率の向上、ひいてはクラブの発展につながるよう、次の行事を計画します。

1.クラブの親睦行事
  クリスマス家族会  12月

SAA委員会


委員長 眞壁 政好

秩序・品位がある例会になる様努力する

1.出席率の向上を目指した例会にする
2.例会の進行並びに会場の秩序維持に努める

ニコニコボックス委員会


委員長 大風 弘

1.目標額は前年度並みとする
2.年間を通し、協力者に年度末に配慮を行う

会員増強・職業分類・会員選考委員会


委員長 大沼 所左衛門

会員増強

自分の職業と毎週の例会を通じ深められていく親睦の場であり、奉仕する場であり自己を高めていく場所がロータリーである。
このことを理解してもらい町内で社会貢献をしている人、地域で特産物を開発している人達を例会に招待し増強を図る。

職業分類

分類表がこますぎるので見直しを図り会員増強に資する

会員選考委員会

時間の裁量ができる人、他の人と協調できる人、例会出席に理解できる人

ロータリー情報委員会


委員長 大沼 所左衛門

RI地区から入手する情報を各委員会に伝達し、その重要性を共有する

社会奉仕委員会


委員長 眞壁 京子

委員 大沼  克己

社会奉仕は当クラブの重要な活動の1つであるので、次のことを計画します。

  1. 当クラブエリア内の清掃活動と美化運動の実施
  2. エリア内で、望まれていることを検証し、貢献出来るものがあれば、 奉仕活動として実践する
  3. 地区の要請する社会奉仕には積極的に参加する

職業奉仕委員会


委員長 眞壁 京子

すべての職業に価値があり、それぞれの職業を通じて地域社会に貢献することが職業奉仕である。高い道徳性と品位を持って、職業奉仕活動を進める一助とするため、次のことを計画する。

1.社会奉仕月間(10月)に会員の職業についてのスピーチを実施し、それぞれの職業について学び会う機会とする。
2. 近隣の企業や公共施設等を訪問し、様々な職種を学ぶ機会とする。

国際奉仕委員会


委員長 星  孝夫

1.青少年の文化交流を推進する。
2.財団・米山奨学会での留学生を招聘して国際理解を深める。
3.海外クラブの援助要請に協力する。

青少年奉仕委員会


委員長 星  孝夫

1.2520地区におけるローターアクト(RA)、インターアクト(IA)、 清少年指導者育成プログラム(RYLA)の活動状況を把握し、クラブ内で共有するため、9月の青少年奉仕活動月間内に報告する。
2.地域の青少年に対する具体的な支援策を検討し、ロータリークラブへの理解を深めるとともに、将来のロータリアンへの道筋作りを行う。
3.地域の青少年が国際交流を通じて成長し、社会に貢献できる有能な人材育成に努める。

ロータリー財団・米山奨学会


委員長 小川 隆秀

ロータリー財団

(1)年次基金への寄付額を計画的に実施する
(2)ポリオプラス基金への寄付額
(3)新たなベネファクターの協力

米山奨学会

(1)米山奨学事業への理解を深める(米山記念館訪問)
(2)奨学生の話を聞く機会を得て、現状を把握する
(3)寄付への協力による支援活動の実施

会計

委員長 三浦 稔

当クラブの経理規定に則り、適正な会計を行う。

  1. 現金及び預金の管理責任を負う。
  2. 支払いは、幹事のサインのある支出命令書に基づき行うことを原則とする。
  3. 年度終了後、速やかに決算を行い、会員への報告を行う。

会計監査


委員長 山田 雄太郎

  1. 経理規定に基づいた監査の実施
    年度終了後、遅滞なく当該年度における会運営事業、会計事業及び財産(定期預金等)の管理に関する監査を実施する。
  2. 監査重点
    費用対効果について検証する。